【借金をするのは悪いこと?】appleショッピングローンを利用してiPhone11を購入した!

「【借金をするのは悪いこと?】appleショッピングローンを利用してiPhone11を購入した!」のアイキャッチ画像

こんにちはRitsukiです。

実はappleショッピングローンを利用してiPhone11を購入いたしました!
せっかくなのでiphone11のレビューや決めた経緯も書きたいのですが、まずは人生で初めて「ローン」を組むということをしたので、そのことについて書いていきたいと思います。

ついでにappleショッピングローンを利用してmac bookやiPadのようなapple製品を買いたい人向けにも書いていきます。

そもそもローンとは?

「ローン(loan)」とは「何かを貸す」という意味です。よく「住宅ローン」や「自動車ローン」といったものを聞いたことがあると思いますが、これは「お金を借りて住宅や自動車を買い、長期に渡って少しづつ返済していくもの」です。一括購入の場合、住宅や自動車といった高額なものを購入するには長い歳月をかけてお金をためて買う必要がありますが、ローンを利用することで長期的かつ計画的な生活生計を立てることができます。

[https://www.gunmabank.co.jp/kojin/kariru/koza/koza1.html]

 

「ローン」は要は「借金」ということになります。「借金」というと悪いイメージが付きまといますよね。確かに「する必要のない借金はするな」よくと言うように、僕も概して借金はするべきではないと思っています。多くの場合、金利によって本来の値段より高い額を支払うことになったり、リボ払いを設定すれば永遠と支払いに追われる生活になりかねないからです。

例えば、パチンコや競馬のためにお金を借りる。これは典型的な「悪い借金」だと思います。
ですが、ある目標のために借金をして「mac book」を買う。これは「良い借金」ではないでしょうか?借金までして購入したのだから、もう頑張るしかないです。他にも大学にいくための奨学金もそうです。自己投資に使う借金は悪い借金どころか「良い借金」だと思います。

ということですべての借金を一括りに”悪いこと”としてしまうのは違うと思います。

かといって「自己投資だから!」といきなり100万のiMacを買うのはこれまた違います。自分の返済力と相談して、ローンは組むべきです。

 

今まで型落ちスマホを乗り換えてきた僕が最新機種にした理由

今まで中古で型落ちのスマートフォンの乗り換え乗り換えを繰り返してきた僕ですが、今回は最新の機種のiPhone11に乗り換えることにしました。

理由は「世の中のサービスをより便利に利用するため」です。

これまでiPhone SEを利用していたのですが、キャッシュレスの恩恵をより多く受けるにはやはりFelica搭載端末が必要でした。SEを買うときは使わんだろと思っていたのですが、時代の流れとともに必要になってきたわけです。

あとは指紋認証の次に流行りはじめた「顔認証」です。こちらもすごい。
正直iPhone SEの指紋認証がグダグダでした。ちょっと手汗かいてたらまず読みとりません。
それに比べ顔認証は早いし、認識に失敗することがない。
こんなサービスが出てくるとは当時は思いもしていませんでした。

このように中途半端に型落ちの機種を買うと、流れの早い世の中のサービスを利用できず、置いてきぼりをくらいます。それならばあれこれ乗り換えるのではなく、最新の物をバシっと買ってしまい、長く使う方がいいのではないかと考えるようになりました。

最新機種はやはり高いのがネックですが、今回のiPhone11は実はそこまでびっくり価格ではありません。近年のiPhoneは価格インフレが激しく、10万越えは当たり前になっていました。今年は中国のスマートフォンが勢力を伸ばしてきたことからか、機種代は¥74800(税抜)と抑えめです。
また10万越えてきたら躊躇していましたが、「いい意味で予想外の価格であったこと」、そして「appleショッピングローンが24回払いまで金利0%」というキャンペーンをやっていたことから今回iPhone11の購入に踏み切りました。

 

appleショッピングローンの魅力

apple storeではappleショッピングローンで24回払いまで金利0%というキャンペーンを頻繁にやっています学生・教職員ストアで対象となっている製品であれば、学割+同様のローンを組むことができます。

24回払いまで金利0%というのはかなり太っ腹です。普通であれば多額の金利がとられるところですが、単純に購入価格を24回に渡って払うだけで済むので、負担額は一括払いと全く変わりません。

iPhone11の場合、月々の支払いは¥82280/24ヶ月=¥3428/月です。まぁ安くはありませんが、返済できない額ではないと判断し、appleショッピングローンを利用して購入することにしました。

apple storeでの購入から、ローンの審査、iPhone11が届くまでの流れ

まずapple storeへにいきます。

とその前にRakuten rebatesを覗きます。

なんとapple storeでの購入でポイントバックキャンペーンがありました!

分割払いの場合、銀行引き落としとなるのでポイントがつかないのですが、このRakuten Rebatesを経由することで分割払いにしつつ、購入金額の2%分の楽天ポイントをもらうことができました。経由するだけなので必ずやっておくべきです。

 

経由してapple storeに言ったら案内どおり注文を進め、分割払いを選択。
注文後はオリコのページにいき、審査申し込みを行います。

この審査は人によっては速攻で終わるようで、僕も落とされたらどうしようと思いながら申し込みましたが、なんと30分ほどで審査が完了してしまいました。

おそらくですが、学生かつある程度のアルバイト収入があれば審査には容易に通過できると思います。

この審査が完了するとapple storeからiPhoneが出荷されます。

 

まとめ:「自己投資」のために計画的に借金するのは悪いことじゃない

iPhone11の購入をむりやり「自己投資」と位置付けましたが、本音を言えば超広角カメラが大変魅力的だったことも最新のiPhone11にしたかった理由です笑。

apple storeではiPhone以外にもmac bookやiPad、プロ用ソフトなども学割や無金利分割払いが適応できます。「手元にお金がないから」と機材だけなく夢も諦めるぐらいなら、一念発起して分割払いで購入するのもありかと思います。もちろん自分の返済力と相談して決めるべきですが、借金は悪いことと頭ごなしに決めつけて利用しないのはあまり賢い選択とはいえません。

借金=悪いことという考えを捨てましょう。