本日はTOEICのスコア発表日でしたね。
僕は受けていませんが、周りの友達は皆院試に向けて受けており、一喜一憂しています。
院試が7,8月あたりということをを考えると、多くてあと2回程度しか受けるチャンスがない人が多いのではないでしょうか?
そしてその多くの人は少しでも手っ取り早くスコアを伸ばしたいと考えているのではないでしょうか?
そんな方々におすすめするのが、
とにかくpart5を早く、かつ、正確に解けるように練習することです。
part56は練習を積めば、問題によっては見た瞬間に答えることができます。こんなお得な問題はないでしょう。
そしてpart56をさっさと終わらせることは、part7に使うことができる時間を増やすことにも繋がるのです。
実際僕はpart56を練習しまくった結果、2ヶ月で150点スコアを伸ばすことができました。
今回は点数が伸び悩んでいる人で手っ取り早くスコアをあげたい人向けにpart56対策について僕が実践した方法を紹介したいと思います、
725点と初心者を脱した程度の点数ですが、文法については95%の正答率だったので、この勉強法の優位性の担保にもなっていると思います。
とても効果の高かった、アプリを使った勉強法
僕がpart56を勉強するにあたって目標を、
part56をそれぞれ10分ずつ、計20分で終わらせられるようにする
と定めました。
part5は30問、part6は16問なので「part5は20秒/問」、「part6は37.5秒/問」で解く必要があります。
まぁpart6は文章補充の問題等あって、かかる時間が全然違うので置いておくとして、とりあえずは文法問題は全て1問20秒で解く。
これを確実にできるための練習をすることにしました。
そこで便利だったのが、このTOEICの文法アプリです。
有料アプリです。ですが、文法書一冊買うより断然お得で効果が高いです。
アプリの内容はいたってシンプルで、スコア別(難易度別)にひたすら文法問題が用意されています。
各レベルについて160問ずつ、計640問解くことができます。
さらにこの各160問はpart1〜4まで4つに分かれています。
僕は毎日30〜40問ずつ何周もこのアプリで問題を解きまくりました。
そしてこのアプリのなにがいいかというと、時間設定ができることです。
制限時間を上で述べたように20秒に設定します。すると
右上に時間が出るようになりました!こうやって時間設定することでだらだら解くこともなくなります。
毎日30-40問やれば本番余裕になります。
1問20秒は最初は短すぎると感じるでしょう。僕もそうでした。
ですが辛抱強く続けてください。徐々に知識が増えてきて、瞬殺できる問題が増えていきます。
そして1問20秒で毎日30〜40問解いてれば、徐々にリズムがわかってきて、本番の本当に余裕になります。
毎日本番と同じスピードで同じ問題数解いているんですから、力がつかないわけがないです。
まとめ:手っ取り早くスコアを伸ばしたかったらまずはpart5.6の対策がおすすめ
僕はまだまだTOEIC上級者と言えるわけではありませんし、どちらかと言えば英語はかなり苦手な方です。そんな僕でもこの勉強法はかなり効果が高かったと感じています。
手っ取り早くスコアアップを目指したい方々、 文法でどうも時間がかかってしまう方には本当におすすめの勉強法です。
ぜひ実践してみてください。