こんにちはRitsukiです。
今回は「初心者でもお金の勉強ができるサイトやチャンネル紹介」ということで書いていきたいと思います。
今の時代は書籍を買わずとも有益な情報がネット上にあります。
しかしながらお金の勉強をしようと思ってもネット上には数多のサイトがありどれをみていいのかわからないものです。
そこで僕がいろいろ調べたり見たりしているうちに、「ここはとても参考になるな!」と思ったものがいくつかあるのでご紹介したいと思います。
・両学長
僕が一番勉強させてもらっているチャンネルが「両学長」という方のチャンネルです。
例えばこの動画をきっかけに僕は楽天経済圏への移行を決意しました。
もちろんすべての情報を鵜呑みするのではなく、自分で考えて行動する必要はあります。ですが、このチャンネルでは「無料で見られていいのか!?」と思っちゃうくらいたくさんのお金に関する情報を得ることができるので、非常にオススメです。
・もふもふ不動産
続いては「もふもふ不動産」こと「もふ」さんのチャンネルです。
その名の通り不動産投資家をやっておられます。
見た目が完全に取立て人みたいでちょっと怖そうに見えます(←本人がネタにしてます笑)が、やさしく株や不動産関連、時事ネタについて解説しています。
スライド形式なのもかなりわかりやすくてオススメポイントです。
・三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみた
続いてが三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみたというブログです。
なんと14歳から為替取引をはじめ、22歳から株式投資、そして先日30歳で念願のセミリタイアを果たされました。
[https://freetonsha.com/2019/10/19/super-early-retire-fire-30-years-old/]
三菱サラリーマンさんは「高配当株投資」による「配当金」という不労所得の最大化を目指す投資スタイルです。その努力は凄まじく、高給でありながら節制を徹底し、給与所得の8割を高配当株に回すという生活をしています。
その結果配当金という「不労所得」が月々の生活費を上回る「経済的独立」を果たしました。
ブログでは銘柄分析やポートフォリオ紹介、配当金内訳といった専門的な内容から、節約やお金の考え方などのライフスタイル関係の記事もあり、どれも参考になります。
[https://freetonsha.com/2019/07/21/what-is-your-dream/]
まとめ:書籍もいいが、ブログ/youtubeでも十分良質な情報が手に入る!
今回は僕がいつも勉強させていただいているブログやyoutubeチャンネルを紹介させていただきました。
書店に行けば数多のお金に関する本があり、それらを全部買っていたら節約どころではありませんが、これらを利用することで鮮度のいい情報を無料で手に入れることができます。
今ではネット上に多くの良質な情報が転がっていますから、これを利用しない手はありません。しかしながら悪質な情報や、高額の情報商材もまたあるのがネットの世界です。
それらを取捨選択し、うまく利用できることで賢く情報収集しましょう。