台湾や中国で撮ったMVが「好き」なんだよな

「台湾や中国で撮ったMVが「好き」なんだよな」のアイキャッチ画像

こんにちはRItsukiです。

ふと雑談したい内容が出てきたの語りたいと思います。

それは最近やけに台湾や中国で撮られたMVが多いことです。

そしてそれらが軒並「良い」ということです。

最近見まくってて台湾へ行きたい気持ちが募るばかりです。

今回はそんな台湾や中国で撮られたMVをいくつか紹介したいと思います。

Official髭男dism / pretender

まずは最近流行りのOfficial髭男dismです。

例にもれず僕もどハマりしてます。

甲子園応援曲の「宿命」や「ノーダウト」「Stand by me」など数々の曲がヒットしていますが、その中でも最近の代表曲といえば「pretender」ですよね。

「pretender」は映画「コンフィデンスマンJP ロマンス編」主題歌ともなっております。

とてもいい曲なのはもちろん、個人的にMVが最高です。

壁の落書きとか、ストリートの店から沸き立つ煙とか、演奏中後ろに映る「東方電影院」のネオンの感じとか、すごく好みな演出です。

この「東方電影院」の看板、実際にあるのかと思いきやこのMVのために設置したもののようです。

こちらのページでこの「pretender」のロケ地について詳しく書かれた記事がありました。

[https://nanasepn.com/artist/5342/]

created by Rinker
¥250 (2023/05/30 20:44:19時点 Amazon調べ-詳細)

マリーゴールド/あいみょん

昨年のあいみょんのヒット曲「マリーゴールド」。

今でもヒットチャートの上位をキープしており、気がつけば一億も再生されています。

マリーゴールドのMVのロケ地は「上海」の「上海影視楽園」という場所のようです。

「上海影視楽園」は1930年代の上海の街並みを再現した映画村のような場所です。

上海にはイギリスやフランスといった国の「租界」と呼ばれる居留地が設けられていました。そしてその租界には欧米の建築や路面電車などの技術が導入され、急激に近代的な姿へと変えていきました。上海が「東洋のパリ」と呼ばれるのはその所以です。

実際「マリーゴールド」のMVの街並みからも、その様子がわかります。MVをよく見ていると歴史の背景もわかりますね。

[https://frog-style.site/463224025/]

created by Rinker
¥250 (2023/05/30 20:44:20時点 Amazon調べ-詳細)

SAGEMON GIRLS  / RAIN 

偶然見つけたMVです。

まず驚くべきは一発撮りであるところです。

こちらも台湾の商店街で撮ったもののようですが、狭くてゴチャゴチャしていて綺麗とは言えない路地と雨がめちゃくちゃいい味を出しています。

独特の歌詞やリズムは少し中毒性がありますね。

MONDO GROSSO / ラビリンス

満島さんの踊りを撮りつつ、絶妙なバランスで夜の香港の街を捉えるカメラワークにとにかく感動です。

そしてこちらも一発撮り。

映像に疎いので憶測ではありますが、一発撮りっていうのは失敗できないことはもちろん、その一回の中で起承転結を盛り込まないといけないということなので非常に難しいのではないかなと感じます。

created by Rinker
¥600 (2023/05/30 06:37:49時点 Amazon調べ-詳細)

tacica/煌々

一瞬一瞬映る背景の景色がすごく好みな演出です。

ベンチに座って談話する人、市場で買い物をする人、生活感のある情景たち。それぞれが名もなき場所で撮られたシーンでしょうが、だからこそいい。

「tacica」というバンドを知ったのはナルトのOP「new song」からでしたが、相変わらず素晴らしい曲です。

created by Rinker
¥500 (2023/05/30 20:44:20時点 Amazon調べ-詳細)

最近はこのように研究片手間に新しいアーティストの発掘にハマっています。またまた好みなものを見つけたら随時追加していきたいと思っています。