こんにちは
都会に住んでいる方はともかく、ちょい田舎暮らしの人にとって車は欠かせないものです。
しかしながら車の維持費はそこそこかかるため、特に下宿してる大学生にとって、車を持つハードルは高いと思います。
そんな方に便利なのがカーシェアサービスです。
いくつかカーシェアサービスがありますが、僕は「タイムズ」の「タイムズカーシェアリング」を約2年ほど利用してきました。
友人などからも「カーシェアってどうなん?」とよく相談を受けるので、今回その使用感を書いていきたいと思います。
カーシェアってどういうサービス?
「カーシェア」とはその名のとおり、一台の車を複数人の会員で共有して利用するサービスです。
車を借りるという意味では一般的なレンタカー屋さんのサービスと変わりありませんが、「カーシェア」は短い時間から気軽に利用できるようになっています。
カーシェア会員は月額費と使ったときの代金を払うことになりますが、車自体の維持費であるガソリン代、保険代、駐車場代などはかかりません。そのため、普段から車を利用するわけではなく、旅行やちょっとしたときに車を利用する程度の方であれば、出費を抑えることもできます。
カーシェアのメリット
使った分だけの請求で済む
レンタカーは基本的に何時間パックみたいな感じで予約した時間分の請求になると思いますが、タイムズカーシェアの場合「実際に利用した時間分」だけの請求(15分単位)になります。
もちろん◯時間パックといったプランもあります。
貸し借りの手続きが圧倒的にラク
レンタカーで借りるときのように店舗に出向いて書類を書いたりということはありません。カーシェアの場合、所定の駐車場にいって会員カードをかざせばそれだけで貸し借りが可能です。
突然使いたいときもOK
上述したように人を介さないで貸し借りができるので、24時間いつでも利用できます。
旅行先で便利
僕が利用していたタイムズカーシェアのように全国にサービスを展開しているところであれば全国のステーションの車を利用できるため、旅行先でも便利でした。
例えば飛行機で行って現地では車をカーシェアで借りて移動、といった使い方もできるわけです。
【タイムズカーシェアの場合】学生は月額費がかからない!!
これはかなり大きなメリットです。
月額費がかからないので、車を使わなかった月は全くお金を払う必要がありません。
学生さんならば登録だけでもしておくことをオススメします。
カーシェアのデメリット
車が必ず予約できるとは限らない
特に利用者の多い地域だと、使いたいときに車がとれない!という現象が起こってしまうようです。タイムズカーシェアなどの大手は車とステーションの数が多く、僕の住んでいる地域では車がとれないということはなかったのですが、東京などでは取れないこともあるようです。
駐車場の位置が大事
デメリットというか仕方がない点でもありますが、家から駐車場が離れているとちょっとめんどくさいですね…。これは運です。
僕の使い方だと「タイムズカーシェア」が最適だった
僕は普段は全く車を使いません。大学の近くに住んでおり、買い物する場所もそこそこあるので、自転車で十分です。
僕が車を利用するのは電車ではいけないとこに遠出をしたいときや家具のような重い荷物を運ぶときなどです。頻度にして月2,3回くらいですかね。
というわけで車を持つには、あまりにも維持費が勿体無いのです。
けどレンタカーはいちいち手続きがめんどくさい…
そこで候補に上がったのがカーシェアサービスでした。
いくつか候補があったのですが、その中でも「タイムズカーシェア」を選んだ理由は
・全国にあって旅行先でも使えるから。
・学生は月額費が無料だから。
ですね。
結果的には大満足で、利用を始めてから2年ほど経過しましたがこれからもお世話になるつもりです。
みなさんもカーシェアを始める場合は、まず自分の住んでいる地域のステーションの数やサービス、料金体系など参考に決めるといいと思います!