こんにちはRitsuです。
今回は「今この瞬間からできる、人生の無駄をなくす方法3選」ということで書いていきたいと思います。なんか胡散臭いタイトルになってしまいました笑。
なぜこの内容を書こうかと思ったかと言うと、このような動画を見たからです。
人生の無駄をなくすアイテムについて語ってくださっています。
この中には「知らなかった!」というものもあれば「そこまでするのか…」と驚くこともありました。今回はこの中でも僕も共感でき、実際に実践していることについて書き起こすことにしました。
“大学生”と言う立場から、”今すぐ”できそうなものに絞ってまとめます!
iPhoneは最新のものに!最高の環境を整えよう
まず第一にあげたいのが最高の環境を整えようということです。
以前こんな記事を書きました。
[https://ritsuki.info/iphonese%e3%81%8b%e3%82%89iphone11%e3%81%ab%e4%b9%97%e3%82%8a%e6%8f%9b%e3%81%88%ef%bc%81%e7%a2%ba%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%83%87%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%81%91%e3%81%a9%e5%9c%a7%e5%80%92%e7%9a%84%e3%81%ab/]最新のiPhone11に乗り換えたという記事です。
8万円と大学生には非常に高い買い物でしたが、スマートフォンという毎日の生活に欠かせないものはやはりちゃんと最新の良いものを使いたい、いや使うべきだと判断し購入しました。
結果は大満足です。
電池は一日十分持ちますから、モバイルバッテリーを持ち歩いたり、電池残量を気にすることにリソースを割くことがなくなりました。
処理にもたつくことがなく非常に快適です。
後述しますが、今はキャッシュレス全盛期時代であり、他にもおサイフケータイ、モバイルsuicaなど多くの支払いはスマートフォンだけで済んでしまう時代です。
そんな中、おサイフケータイ非対応だったり、電池の持ちがあまり良くない機種を選んでしまうと時代に置いてきぼりです。バッテリーが切れたら支払いはできませんし、モバイルバッテリーを持つという手間が増えてしまいます。あるいは型落ちのモデルを買っていると後に便利なサービスが出てきても、やがて置いていかれます。
毎日使うもの、いわゆる「仕事道具」は今買える最高のものを利用するべきだと思います。
これはあのヒカキンさんも”ヒカキン流買い物論”として紹介していました。
最近では新しい作業用のディスプレイを購入しました。
これにより、ブログの執筆、論文の執筆、実験の解析などなど圧倒的に捗るようになりました。
[https://ritsuki.info/lg29um59-p/]
ちゃんとしたデスクにモニタ置いて環境を整えると気持ちも持ち上がりますよ!
財布は持たない、現金は使わない、使う場所に行かない
去年〜今年はキャッシュレス決済がとにかく流行りました。QRコード決済がこぞってキャンペーンをおこなってしのぎを削りあっています。
僕は楽天経済圏で生活しており、決済はほとんど「楽天ペイ」「楽天edy」「楽天カード」の3つのみに絞っています。あとは友達への送金目的の「Line pay」と交通系目的の「モバイルsuica」です。
[https://ritsuki.info/%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%bb%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%bb%e6%a5%bd%e5%a4%a9edy%e3%81%ae%e7%b5%84%e3%81%bf%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%8c%e3%81%84/]
これらのサービスを併用すると大抵のお店では決済が可能です。これらのキャッシュレス決済を利用すればキャッシュレス還元事業による還元やクレカのポイントなどで少しばかりお得になります。
現金決済よりキャッシュレス決済の方が身軽で早くてラク…つまり現金を持つ理由がどこにもないわけです。
[https://ritsuki.info/%e7%8f%be%e9%87%91%e6%89%95%e3%81%84%e3%81%a8%e5%ae%b6%e8%a8%88%e7%b0%bf%e6%89%8b%e5%85%a5%e5%8a%9b%e3%81%af%e3%81%82%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%82%82%e9%9d%9e%e5%8a%b9%e7%8e%87%e7%9a%84%e3%81%99/]現金だと残高を気にしたり家計簿をつけたりと、またリソースを割くことになります。
今すぐ現金を排除してキャッシュレスの仕組みを作り、現金の利用機会は必要最小限にしましょう。
ユニクロの靴下をまとめ買い
なんだこれ?と思った方もいると思いますが、これは僕も似たようなことをしています笑
こんな立派にビジネスをやっていらっしゃる方でも実践しているということで、安心&ちょっと面白かったです。
靴下に特段こだわりがないのであればユニクロの黒い靴下をまとめて買ってしまうなのです。
なぜなら
・靴下を片方無くして探すということがなくなる。
からです。
一人暮らしをしていて家事をするとわかるんですが、
「なぜか靴下は片方だけなくなる」
んですよね。
あんまりにもなくなるもんだから僕は数年前からユニクロの同じ色の靴下しか買っていません。
毎日靴下は履くので、これをやると毎日のルーティンワークが少しラクになり、全然違いますよ。
まとめ:毎日のルーティンワークを見直して、ラクになろう
今回は3つのみでしたが、上の動画のお二方は他にも様々な工夫をされています。
毎日のルーティンワークを見直して、少しでもラクにできれば、余ったリソースを仕事や夢に使うことができます。無駄だなと思っていることや、めんどくさいことはこれを気に見直してより良い方法がないか調べてみてはいかがでしょうか?今の世の中は便利なもので溢れているので、解決できてしまうかもしれません。
僕は恥ずかしながら知らなかったのですが、ドラム式洗濯機とかがその例です。
最初の初期投資さえしてしまえば、もうわざわざ天気を気にして干して取り込んでという操作がなくなります。洗濯はルーティンワークなのでこれを削れるのは非常にうれしいですよね。
それでは!