こんにちはRitsuです。
今回は近年アメリカのミレミアム世代(2000年代に成人した世代)で流行っている「FIRE」という考え方について書いていきます。
FIREとは?
FIRE?リストラのこと?と思うかもしれません。
FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略のことで、要するに、「経済的独立を達成して、アーリーリタイア(早期退職)しよう」という動きのことです。
具体的にどう達成するかというと、若年期になるべく倹約し、余剰資金を投資し続けることです。
これによって築かれた金融資産による不労所得が生活費を超えた瞬間、「経済的独立」が達成され、アーリーリタイアしても不安のない状態になります。
数年前までは、こういったアーリーリタイアというのは、一部の富裕層のみが成し遂げることができるもので、普通は定年まで働くというのが当たり前のように考えられてきました。
ところが今は、大学生でもネットで証券口座を開設してすぐに資産運用を始められるし、今すぐブログやせどりといった本業以外の副収入をつくることもできる非常に幸運な時代であり、誰しも努力と戦略次第でアーリーリタイアを達成することが可能になりました。
FIREを達成する意味
ではなぜFIREを目指すのか?
それは早期退職ができる状態になれば、人生の選択肢が広がるからです。
会社に縛られない自由な時間(=時間的豊さ)を手に入れることができるので、これまで取り組めなかったことに取り組む時間ができるからです。
人生で一度はやってみたかった世界一周旅行や、本気で取り組みたい趣味、あるいは長期の語学留学といった、まとまった時間がないとできなかったことが可能になります。
もちろん、今の仕事に満足していれば続けることもできます。
ですが、あらゆる面で、30代という元気な時期にお金の不安なく、早期退職できる状態にしておける非常にメリットです。
ひと昔は大金持ちになって高級車を保有し、高級マンションに住むことが憧れでありましたが、それで高額なローンの支払いに追われて、ずっと自由な時間がなく働き詰めになってしまっては、決して”豊か”とはいえないのではないかと考えるようになりました。
時間というのはお金では買えないものですので、どちらかといえば僕はこういった物質的な豊かさより、時間的な豊かさを得たいと思っています。
ただ、お金は人生を幸せにするツールではありませんが、少なくとも、人生の選択肢を与えてくれるものであることは確かです。
こういったアーリーリタイアのことについてはこちらの書籍の方が非常に参考になりましたので、オススメしておきます。インデックス投資およびつみたてNISAについてもわかりやすく説明されているので非常に参考になりました。
FIREを達成するために具体的な指針
先ほども書いたように、現代の日本に生まれたことは非常に幸福なことで、誰しも努力と戦略次第でFIREを達成することは可能だと考えています。
具体的にやることは、「倹約」と「投資」の2本だけです。
「倹約」についてはこちらの記事で書きましたが、現在やっていることのリストはこちらです。
・格安SIMの利用
・毎日自炊する、外食をしない
・飲み会は本当にいく価値のあるものだけ行く
・コンビニ禁止
・ルームシェア
・完全キャッシュレス生活
・楽天経済圏
在宅で最もラクに稼げる方法は「節約」。支出を見直すだけで月数万の副収入になります。
こんにちはRitsuです。大学生になると高校の時に比べ自由な時間が増え、友達と出かけたり、飲みにいったり、旅行にいったりとお金を使う場面が一段と多くなると思います。そしてそんな出費を賄うために多くの大...
「投資」については「つみたてNISA」とつみたてNISAの枠を超えた分は高配当株投資に回すつもりです。ですが、今はまだ学生であり、まとまった給与所得がないことからつみたてNISAの枠分の投資しかできてない状況です。
こんにちはRitsuです。突然ですが、大学生の皆さんは「資産運用」や「株式投資」を理解していますでしょうか?僕の周りの人に実際に聞いてみると、投資家というと1日中画面に貼り付いて取引している人を想像し...
そこで、現在はブログの収益やせどりといった副収入を増大させることを念頭に頑張っています。僕は現在大学生4年生であり、修士課程を含めるとあと2年で社会に出ることになります。この2年の間に本業に頼らない月数万のベーシックインカムを達成することを目標としたいと思います。
【実質不労所得】大学生が在宅で稼ぐならせどりがオススメ。確実に月2万円の副収入を得る方法。
こんにちはRitsuです。以前にも記事に書きましたが、2020年は在宅で稼げる副業の試みとして「せどり」に取り組んできました。具体的には通販で仕入れて、Amazonで売るというものです。この「せどり」...
以上がFIREという考え方の紹介とそれを目指したい理由、及び今FIREのために取り組んでいることの紹介でした。
これらの知識は特に学生のうちにつけておくことが重要です。なぜなら行動するのが早ければ早いほど、より早くアーリーリタイアできるからです。
今後も当ブログでFIREまでの軌跡を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。