こんにちは
久しぶりの更新となります.
今回は,以前作成したデスクについて,脚を交換したため,そちらの紹介をしたいと思います.
【DIY】杉無垢ボードとアイアン脚でお洒落な作業用デスクを作ってみた!
こんにちはRitsuです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出自粛が続いていますね。先行きも不透明で不安な情勢が続いています。僕の大学も原則入構禁止となり、研究も家で進めなければいけなくなりま...
実は以前作ったデスクではこちらの脚を使用していました.
なぜこちらの4本独立のタイプの脚を選んだかというと,
- 独立タイプの方が安かったから.
- レビューも悪くなかったから.
- 将来机の大きさを変えたときにも対応できそうだから.
でした.
質感などは満足だったのですが,決定的に気になる点が一つありました.
それは「揺れ」です.
デスクの上でキーボードを叩いていると意外と揺れるのです.
特にモニターは,モニターアームで浮かしているので,さらにぐわんぐわん揺れます.
ずっと気になってはいたのですが,今回遂に取り換えることにしました.
取り換える脚はこちら,
「AIS(エイアイエス)テーブルキッツ脚ハイタイプ(口型)」になります.
以前の独立タイプの足と同じメーカーです.
こちらならば,少なくとも短辺方向の揺れは抑えられるだろうという狙いです.

さらに,前回は足を単純にねじ止めで済ませていたので,今回鬼目ナットを埋め込んでおきたいと思います.
これにより,引越しなどの場面で,脚を外したりつけたりが可能になります.
今回購入した脚のセットには,M6の六角穴付きボルト,ワッシャー,スプリングワッシャーが付属しています.
したがって,M6の鬼目ナットを埋め込むための穴を開けます.

早速穴を開けていきます.


鬼目ナットを六角で埋め込みます.

埋め込んだらあとは脚をつけるだけです.

あっという間に完成です.

早速,「揺れ」を確かめましたが,やはり口型になるだけで,圧倒的に揺れが抑えられました.
もし独立型の脚で揺れが気になっている方,および,これからデスクをDIYするぞという方にはこちらの口型の脚を是非オススメしたいと思います.
