念願のデスク紹介。配線を徹底的に排除したデスクができました。
さて、今回は兼ねてからやってみたいと考えていた「デスク紹介」をしたいと考えています。在宅で作業する時間が増えてからというもの、在宅環境をより充実させるために、様々な投資を行っていました。今回はその総集...
さて、今回は兼ねてからやってみたいと考えていた「デスク紹介」をしたいと考えています。在宅で作業する時間が増えてからというもの、在宅環境をより充実させるために、様々な投資を行っていました。今回はその総集...
こんにちはRitsuです。コロナ禍になってからというもの、デスク周りへの投資が止まりません。今回は、LEDテープを使ってデスクの間接照明を作ったので、記事にしたいと思います。LEDテープを設置するとこ...
こんにちは今回はタイトルのとおり、私が博士後期課程進学を決意したことについて、書こうと思います。記事自体は数分で読める内容だと思いますが、この決断を下すまでかなりの時間を要しました。この結論が出るまで...
こんにちは久々の投稿となってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?今回はキーボードを買ってついに書くネタができたので、ご紹介したいと思います。僕は普段MacbookPro13インチモデルを利用して...
こんにちはRitsuです。今回は悩ましいテーマ、「インデックス投資と高配当株投資どちらをやるべきか?」というテーマについて書いていきたいと思います。結論から言ってしまえば、この2つの投資スタイルはそれ...
こんにちはRitsuです。今回は表題のとおり、高配当米国ETFとして知られるSPYDとHDVの定期積立を始めたことについて書いていきたいと思います。高配当株投資を始める理由現在大学院の修士1年生です。...
こんにちはRitsuです。本ブログのキーワードにもなっている「FIRE」について、僕が目指すのは「FI2.0」なのではないかと考えるようになったため、ご紹介したいと思います。きっかけは橘玲さんによるこ...
こんにちはRitsuです。最近更新頻度が落ちていますが、最低限月1は更新したいと思います。さて、今回は8月になってから「SNSを全てやめた」ので、そのことについて書こうと思います。ツイ廃だった大学1...
こんにちはRitsuです。先日発売となった、三菱サラリーマンこと穂高唯希さんの書籍を読了しました。かねてよりブログ記事の方を読ませていただいていましたが、改めて書籍としてまとめて読むことで様々な学びが...
今回は表題のとおり「就職活動」について思ったことをつらつら書いていきたいと思う。なぜいきなりこんなことを書き始めるかと言えば、僕は現在大学院の一年生であり、ぼちぼち就職を意識して、サマーインターンにエ...