【DIY】LEDテープを使ってデスクの間接照明を作った!

「【DIY】LEDテープを使ってデスクの間接照明を作った!」のアイキャッチ画像

こんにちはRitsuです。

コロナ禍になってからというもの、デスク周りへの投資が止まりません。

今回は、LEDテープを使ってデスクの間接照明を作ったので、記事にしたいと思います。

LEDテープを設置するとこんな感じになりました。

普段この部屋は白色のシーリングライトで照らしているのですが、こちらの方が暖かみがあって良いです。

間接照明にはリラックス効果や入眠しやすくする効果がある上、このLEDテープを用いる手法なら比較的安価に導入できるのでオススメです。

購入したもの

購入したLEDテープは、LepreというメーカーのLEDテープライトで、色は電球色です。

蛍光灯みたいな白ではなく、暖色系の色で探しており、また無段階で調光が可能なことからこちらのLEDテープライトを選びました。

様々な色で発光するものやAlexa対応のものまで種類が多い中、この商品は本当にシンプルなLEDテープライトです。

内容物

内容物も至ってシンプル。

LEDテープ本体、調光ダイヤル、ACアダプタ、そして取り付け用のネジ類のみです。

そして取り付けも非常に簡単。

ACアダプタとスイッチ(ダイヤル式)とLEDテープ本体をつなぐだけです。

はい、おしまい。簡単すぎる。

試しに点灯させてみます。

イメージ通り、暖かみのある電球色でした。

あとはLEDテープを付けたい場所に貼り付けて、余った部分を切るだけです。

取り付け

それでは取り付けていきます。

まずは一旦仮止め。

仮止めすることで、発光したときの様子や配線が出る向きなどを確認します。

向きや色合いを確認し、大丈夫そうであれば裏側の両面テープを剥がして、机の側面に貼り付けていきます。

ハサミマークのところで切断すれば完成!

早速点灯させたところ、問題なく点灯しました。

(切り方が雑でごめんなさい)

端っこはケーブルクリップで固定。なにかと配線を固定するのに使えて便利なのでオススメです。

調光スイッチは手の届く範囲に固定しておきたかったので、デスクの脚に取り付けます。

マジックテープで貼り付けています。

まとめ

今回はLEDテープを使って、デスクの間接照明を作りました。

間接照明にすることで、部屋がオシャレになるだけでなく、目に柔らかに反射した光が入ってくることによる、リラックス効果もあると言われています。また寝室を間接照明にすることで、入眠しやすくなるという効果もあるようです。

このような効果がありつつ、LEDテープを使う間接照明はそこまでお金がかからないので、かなり気軽にできると思います。

ぜひやってみましょう!