RedKiwiは英語リスニング学習に最適なアプリだと思う.

「RedKiwiは英語リスニング学習に最適なアプリだと思う.」のアイキャッチ画像

こんにちは

今回はRedKiwiという英語のリスニング学習アプリについて書いてみたいと思います.

新学期ということで,僕は4月の頭からRedKiwiを使ったリスニング学習に取り組み始めました.

それから,ほぼ毎日約30分やり続けることができ,ついに学習時間が丸一日,24時間に到達しました.

約1ヶ月半,RedKiwiを使ったリスニング学習を続けたことで,少しづつですがその効果を実感しつつあります.

そこで,今回「RedKiwiを24時間以上やってみてわかったこと」,そして,リスニングに苦手意識がある初学者にとって,「RedKiwiが英語のリスニング学習において,最適なアプリであると考える理由」を書いていきたいと思います.

RedKiwiとは

RedKiwiとは英語のリスニング学習用アプリです.

ドラマ,アニメ,映画,ドキュメンタリーなど,Youtube上にあがっている動画を使ってリスニングを学習することができます.

RedKiwiのいいところ

早速個人的に感じたRedKiwiの良いところを列挙していきたいと思います.

コンテンツの量が膨大

RedKiwiはYouTude上のコンテンツを利用した学習アプリです.

つまり,コンテンツの量が圧倒的に多いのです.

ドラマ,アニメ,ドキュメンタリー,ニュース,洋楽など様々ですので,必ず興味のあるコンテンツが見つかると思います.

僕はニュース系の記事が好きなので,そればかり見ています.

一つ一つのコンテンツの量がちょうどいい

英語のリスニングを鍛える一例としてよく海外ドラマの視聴が挙げられます.

僕も挑戦しましたが,ダメでした.

なぜなら一個一個のコンテンツが長すぎたからです.一話一時間弱ある海外ドラマを繰り返しみるのはハードルが高いと思ってしまいました.

一方で,RedKiwiの場合,一個一個のコンテンツが大体1〜2分程度なので,毎日続けるには非常にちょうど良い分量です.

僕のようにリスニングにかなり苦手意識がある人ならば,いきなり一時間の海外ドラマに挑戦するより,まずは一分二分のドラマのワンシーンくらいから始める方が,長く続きやすいと感じました.

再生に関する機能が豊富

RedKiwiのコンテンツは,約1〜2分のワンシーンが大体10〜20フレーズくらいに区切られており,1フレーズずつ再生することができます.

聞こえないフレーズのみをループ機能で繰り返し聞いたり,再生速度を落として聞いたりすることができます.

もちろん,1〜2分のワンシーンを一気に流すこともできます.

これらの機能が充実しているおかげで,適宜自分の習熟度に合わせた学習ができます.

例えば,TOEICの教材でpart3,4の学習をしているときを考えてください.

1分程度の文章の中で,この部分だけが聞こえない!といったとき,一回一回1分丸々聞き直していたら効率が悪いですよね?とはいえ,自分で再生ボタンを動かして戻るのもめんどくさいと思います.

RedKiwiにはこういったわずらわしさを解決してくれる機能があるので,学習効率が非常に高いと感じました.

学習量が可視化される

RedKiwiには学習を継続できる工夫があります.

それが学習量の可視化です.

これまでの勉強時間や学習した単語の数が記録されていきます.

また自らの目標学習時間を設定することができ,これを達成できた日にはオレンジ色に記録がされ,連続学習日数も記録してくれます.

毎日指定した時間にリマインダーを送ってくれる機能もあります.

こういった機能のおかげで,これまでこんな取り組んできたんだという自信になりますし,なにより,今日もやらねば!という気持ちになります.

RedKiwiを使い倒そうと思うと年会費がかかる.

ここまでいいことばかり書いてきたので,一応懸念事項も書いておきます.

RedKiwiを制限なく使うためには,年間¥2,600ほどかかります.

RedKiwiアプリは、無料でもご利用いただくことが可能です。
無料でご利用していただく場合には、学習時間に制限がございます。
毎時間10分間の無料サービスがあり、10分ご利用後、1時間充電していただきますとまた10分ご利用可能となります。
RedKiwiアプリには有料サービスのRedKiwi Basic、Premiumがございます。
RedKiwi Basicを購読されますと、学習時間の制限なく、また他のユーザーの質問を見ることができます。
RedKiwi Premiumは、RedKiwi Basic+ネイティブに質問可能となります。
お好みに合わせプランをお試しください。

引用元: RedKiwi Help Center

書かれているように,無料版でも使えるのですが,一回につき10分しか使えないので,少し不便です.

僕も最初は無料版を使っていたのですが,不便さを感じて有料版に切り替えました.

とはいえ,月額220円程度でこの効果を得られるのであれば,かなりお得だと思います.

RedKiwiを続けた結果

RedKiwiを1ヶ月半続けた結果ですが,以前に比べて確実に聞こえるようになったと思います

まだTOEICなど受けたわけではないので,その変化を定量的に示す術がないのですが,自分の中ではその実感があります.

あとは,英語の発音はよくなったと思います.

毎日30分リスニングして,シャードーイングして,を繰り返していますから,早い口の動きも慣れてきました

会話の中で消えやすい音についてもわかってきました.

とはいえ,いくらここで書いてもデータがないことには説得力に欠けると思いますので,今度TOEICを受けてその効果を証明したいと思います!

まとめ

今回は英語リスニングアプリRedKiwiのご紹介でした.

僕は以前から英語の読み書きはできても,聞く話す方が全くダメでした.

リスニングの教材に取り組んだり,オンライン英会話3000分やってみたりしました.

しかし,紙媒体のリスニング教材は学習量が可視化できなかったり,再生機能が貧弱だったりで続かず,オンライン英会話は楽しく続けられていたのですが,月6000円に値上げしたため継続を断念してしまいました…..

そう言った背景で,これらの問題を解決しつつ,リスニング学習に取り組めるRedKiwiが今の自分に一番合っていると感じています.

これからも無理なく続けていきたいと思っています.

もしRedKiwiをやってみようかと思ってくださった方は是非体験してみてください.

いきなり有料会員にならなくても,無料体験期間があるので,一度試してみてから有料会員になるかどうか決めても良いと思います!