【DIY】Seriaのグッズだけでデスク周りの配線をきれいにした

「【DIY】Seriaのグッズだけでデスク周りの配線をきれいにした」のアイキャッチ画像

こんにちは

今回は前回の「デスクをDIYしてみた!」の続きです。

前回記事はこちら。

今回はデスク周りの配線をきれいにしていきたいと思います

せっかく机をきれいにしても配線が汚いと気分が下がります。配線を足元に転がしておくと掃除機をかけるのも億劫になり、ホコリがどんどん溜まってしまいます。

Amazonや楽天などで配線を整えるグッズはたくさん売られていますが、意外と高いのです。

そこで今回はSeriaで売られているものだけで配線を整えることにしました。

購入したもの

今回購入したものがこちら。

キッチン用の網とインテリア用のバー×2です。

これらとSeriaの結束バンドとSeriaの屋内用両面テープを利用します。

早速取り付け

まず、これらを結束バンドで固定します。

あっという間に完成。

これをテーブルの裏に取り付けて配線類を乗せます。

机の裏面に移動して、下穴を開けてねじ止めします。

完成形がこちら。電源タップは両面テープではりつけています。

ここに配線類をとりつけていきます。結束バンドで余っている分をまとめて、網に固定します。

これを黙々と続けます。

完成!

スピーカーやモニタ等、配線が多く大変でしたが、なんとかまとまりました。

それがこちら。

どうでしょうか。天板の裏にコード類をまとめることで足下がかなりきれいになりました。

掃除も楽チンです。

足元がすっきりするだけで気分が晴れますね

Amazonでわざわざ3000円もするワイヤートレーを購入しなくても、Seriaのアイテム330円分だけしっかりまとめることができました。

ぜひ参考にしていただければと思います。

追記:

Seriaではないけど、こんなものを購入しました。

これまでは天板の裏から引っ張ってきたUSBたちがこの様に散乱していました。

今回購入したこれを取り付けると…

このように机の端にまとめてホールドしておくことができます。

これで使わないケーブルは端においておくことができ、より机の上がスマートになりました!

Seriaでは売っていませんが非常にオススメです。

追記: 現在のデスクの様子

2021/1/18現在のデスクはこのような感じになっています.

とにかく配線を見えなくすることに拘ったデスクです笑.

現在のデスクはこちらの記事でまとめています.

ぜひご覧ください.