こんにちはRitsuです。
この1ヶ月くらいは学位論文の執筆でドタバタしていましたが、やっとひと段落しました。
そこで今回は新年から取り組んでいた「amazonせどり」について、やってみていろいろわかったことがあったので、書いていきます。
結論から書くと、「amazonせどりで稼ぐことは大学生でも可能」だと思います。
そもそもせどりとは?
せどりというとあまり聞き覚えがない人もいるかもしれませんが、要するに物販のことです。
商品を安く仕入れて高く売るという極めて単純なビジネスモデルですね。
このブログで結構書いているつみたてNISAなどの投資手法はやはり景気に左右されますが、せどりの場合、仕入れさえミスらなければ確実に利益をあげることができます。
なぜAmazonでせどりを行うのか?
今は便利な時代で、家に不用品があったらスマホ一つでメルカリやラクマといったフリマアプリで出品することができます。
僕は以前引越しのタイミングで、不用品を大量にメルカリで売りまくった結果5万くらいになりました。
メルカリで不用品売りまくったら5万売り上げて、部屋も綺麗になった。
こんにちはRitsuです。 年末といえば大掃除に断捨離が流行る時期ですね。もう去年の話になりますが、僕も2019年の末はかなり物を減らそうとがんばりました。 ですが、ただ捨てるだけでは勿体無いので、で...
実はこの際に懲りたことなのですが、大量に出品すると発送や梱包がとにかく大変です。梱包材がなければ買う必要もなりますし、コンビニに頻繁に荷物を持っていくことになって、なんだか申し訳ない気持ちになります。
どうにかラクにしたいなぁ…..と思っていた最中、「Amazon FBA」というサービスを見つけました。

記事が見つかりませんでした。
Amazon FBAでは、商品の販売手数料に加え、FBA手数料と在庫保管手数料を払うことで
・商品にPrimeマークが付いて、お急ぎ便にも対応
・商品はAmazon倉庫で保管されるので、保管場所は不要
という凄まじいメリットが得られます。
AmazonFBAを利用すると確かにFBA手数料と在庫保管手数料が上乗せされますが、商品をAmazon倉庫に納品するだけで、あとは全てAmazonがやってくれます。梱包材や送料、手間隙を考えれば手数料を払う価値はあると思います。
実際に僕もAmazon FBAを利用していますが、本当に最初に商品を納品しただけで定期的に商品が売れて、勝手に売り上げが振り込まれてきます。
商品にPrimeマークがつくのもメリットの一つです。
PrimeマークがつくことAmazonプライムの対象商品となり、お急ぎ便、当日お急ぎ便など、Amazonプライム会員のお客さんが無料で利用できる配送特典の対象となります。さらに、プライムマークが表示されることにより、ショッピングカートボックスが獲得しやすくなります。
Amazonでの販売においてこのプライムマークとショッピングカートの獲得は売り上げに大きく影響する部分ですので、やはりそういった意味でもFBAを利用する価値はあります。

↑このようにPrimeマークがついていた方が安心感がありますよね。
ただしいいことばかりではありません。
ここで気をつけなければならないのが、納品する商品の大きさと売れ行きです。
AmazonFBAの利用には、FBA手数料と在庫保管手数料がかかります。これらの手数料は商品の大きさと個数で決まるので、なんでもかんでもAmazonの倉庫に納品してしまうと、思うように売れなかったとき、保管手数料がかさんでしまいます。
売れ行きをモノレートで確認し、必要な分だけ納品したり、あるいは自己配送にするのも手です。
[https://mnrate.com/]大学生がせどりをやってみて思ったメリット・デメリット
せどりというとサラリーマンが副業でやっているイメージがありますが、大学生がやってみた感想を書いていきます。
まず本当に稼げるのかという点ですが、仕入れさえしっかり行えば、確実に稼げます。
上述したように、ちゃんと売れる見込みのある商品を仕入れさえすれば、あとはAmazonに納品するだけで勝手に売り上げが発生します。僕の場合、海外通販で仕入れているので、全てが自宅で完結していて、負担も非常に少ないです。
ただし、これは再三書いている通り、商品の仕入れをしっかり行った上での話です。
僕はせどりを始めるに当たってYoutubeのせどり関係の動画をみまくったり、ネットで調べまくって、吟味して吟味して商品を決めました。
また学生という立場上、仕入れられる額もそこまで多くはありませんので、あげられる利益も多くはなく、爆発力はありません。まぁそんな美味い話はありませんよね笑。
ですが、つみたて投資と似ていて、売上を仕入れに回せば雪だるま式に運用額は増えていきそうです。
まとめ:大学生でもせどりで稼げた!
今回はせどりに取り組んでみた、ということで実際にやってみた感想について書いていきました。
売上としては平均的な大学生の一月のバイト代と同じかそれ以下くらいしか稼げていませんが、メリットはたくさんありました。
まずは”ものを仕入れて売る”というビジネスのおもしろさ、難しさがわかるということです。
利益をちゃんと出せる商品を探し出すのは思った以上に難しかったです。
しかし、適当な商品を仕入れることができれば、あとはAmazonFBAを利用することで、勝手に売れていきました。通販で商品を仕入れれば、完全に在宅ですむので、肉体的にも楽チンです。
ということで、Amazonせどりはバイトや講義で忙しい大学生でもできる副業だと思います。
かく言う僕も卒業研究や論文を書きつつ片手間でできたので、皆さんにできないはずがないと思います!
ぜひ挑戦してみてください!!